NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク会員のみなさま

事務局でございます。立春が過ぎ、バレンタインデーが過ぎ、なんだか今年は時のたつのが早いように思います。(年を重ねたからでしょうか?)みなさまいかがお過ごしでしょう。さて、通信第86号は、愛媛在住の理事・小島俊一さんのエッセイ「人生は竹箒」から始まります。また、今週水曜はお鍋のじかんですよ。どうぞさいごまでお読みください。

【目次】—————

リレーエッセイ人生は竹箒(たけぼうき)」 理事・小島俊一

2月8日(土)はじめての対面「お鍋のじかん」with 「記憶のアトリエ」レポート

2月19日(水)の「お鍋のじかん」、URLはこちら (今度も午後8時からです!)

3月15日(土)がんサバネット設立4周年記念フォーラム好評受付中

サポーター大募集!6月1日日本対がん協会キャンサーサバイバーズデイに「がんサバブース」を出展します

■■ 1. リレーエッセイ 「人生は竹箒(たけぼうき)」 理事・小島俊一

 人生は選択の連続なのだと思います。その「正解探し」をしていた日々の虚しさを思い出します。

 竹箒の枝は、根元から先に進むと次々に枝分かれしてゆきます。勇気を出して隣の枝に飛び移れば、また新たな枝の先別れが始まります。

 企業研修講師の仕事をしていると、いろんな方のお話を聞く機会があります。先日、企業のシニア層(50代後半の方が対象)の研修で受講生の方からこんな質問がありました。

「先生、今日の研修では勇気づけられましたが、この研修を受ける時期は、本当はいつが正解だったのでしょうかね?」

私はこんなお答えしています。

「それは誰にも分かりません。確かなのは、これからの人生で今日が一番若いこと。私は今年68歳になりますが、人生のピークはこれからです。私より10歳若いあなたの人生のピークはいつにしますか?」

「いつにするとは?」

「自分の人生のピークを決めるのは会社でも親でも配偶者でも世間でもなくご自分自身ですから」

みなさんの人生のピークはいつにされますか?

—————

【事務局より】 竹箒・・・最近あまり見かけなくなりましたが、ざっざっいう音がとても懐かしいです。がんサバネット通信ではみなさまのエッセイをお待ちしています。600-800字程度のエッセイを、いつでも事務局までお送りください。お読みになったご感想もお寄せいただければ、寄稿者の方にお届けします。

■■ 2. 2月8日(土)はじめての対面「お鍋のじかん」 with 「記憶のアトリエ」レポート

はじめての対面「お鍋のじかん」を、2/8(土)11:00~14:30に東京・白金台の「ういケアみなと」講習室で開催しました。当日は、会員で手製本作家の藤田理代さん(大阪在住)が、普段病院や地域でひらいている「記憶のアトリエ」という本づくりの移動アトリエもあわせて開いてくださいました。

大きな荷物を抱えて到着した藤田さん。会場の一角に、あっという間にさまざまな豆本の素材(驚くほど多彩!)やこれまでの作品が並べられると、講習室が素敵なアート空間に生まれ変わりました。また、別の一角にはお茶スペースも設けられ、参加者は各自、自分の豆本を考えたり手を動かしたり、そしてときどきお茶を飲みながらおしゃべりも楽しみました。講師の藤田さんを入れて6名だけの「お鍋のじかん」でしたが、なんと贅沢だったことでしょう。

参加者からは「久しぶりに素直になれた気がする」「デトックスのじかん」「アトリエで頂いた楽しみのタネをゆっくり育てたい」「お部屋に入ったとたん…ほわっと、魔法にかかったような空間と時間でした」「たくさんのギフトをありがとう」などの感想が寄せられました。

対面お鍋と記憶のアトリエを、今度は西のどこかでも開催できないか、理事会で検討中です。当日の様子と写真は、近日中に、公式サイトのイベント&トピックスでもご紹介します。どうぞご覧ください!

■■ 3. 2月のお鍋のじかん(2月19日)

2月のお鍋のじかんは2/19(水)、今週水曜日です。まだまだ寒い日が続いていますが、あと少しで早春の花たちが咲き始めますね。今回は、<2月半ば>を感じる写真や話題を持ち寄りませんか?身近な花や芽、近所の風景、2月半ばに観た映画など、なんでもOK。ご参加お待ちしています。もちろん、手ぶら、耳だけ参加も大歓迎ですよ~。

オンライン交流会「お鍋のじかん」は、お申込み不要、お出入り自由。およそ1時間くらい、近況報告やちょっとした情報交換など、とりとめのない話をしています。どうぞお気楽にお立ち寄りください。

■■ 4. 3月15日(土)がんサバネット設立4周年記念フォーラム好評受付中

設立4周年記念フォーラム、好評受付中です。がんサバネット会員のみなさまは、オンラインだけでなく会場参加もできます。まだ少し残席があります。今回のテーマは、「時代が回るその中で~時が癒してくれるもの、くれないもの」。基調講演者としてご自身もがんを罹患された「がんを生きる緩和ケア医」、大橋洋平さんをお迎えし、それぞれの体験をもとに出演者が語り合います。

オンラインはまだまだ余裕があるので、ぜひご家族やお友達にもお知らせください。ご参加お待ちしています!

開催日時:2025年3月15日(土)13:30‐15:30

開催形式:都内会場(会員限定先着10名)+オンライン(先着80名)

出演者 :第1部 大橋洋平さん、第2部 大橋洋平さん、上野創さん(会員)、藤田理代さん(会員)、村本高史(NPOがんサバネット副代表理事)、司会進行 高橋都さん(NPOがんサバネット代表理事)

参加費 :一般参加(非会員)1,000円、NPOがんサバネット会員 無料

※都内会場は申し込み頂いた方にご案内します。

※オンライン参加のURLは、3月12日にお送りします。(一般参加者は入金確認後。)

※申し込みサイトをシェアしてフォーラムの広報にご協力ください!チラシデータが必要でしたら、事務局までお知らせください。

■■ 5. サポーター大募集!6月1日日本対がん協会キャンサーサバイバーズデイに「がんサバブース」を出展します

日本対がん協会が、「6月1日世界サバイバーの日」にちなんで、今年も東京で「キャンサーサバイバーズデイ」を開催します。講演に加えて、毎年がん関連の支援団体がブースを出して、参加者同士が交流します。今年はがんサバネットも初めてブースを出すことになりました。事前準備や当日のセッティング、店番(ブースには常に団体関係者がいる必要があります)など、ボランティアでお力を貸してくださる方を募ります。終日いなくても、一部の参加だけでもOKです。興味がある方は、ぜひ事務局までご連絡ください。

昨年の様子はこちら↓(代表理事の高橋さんは今年も講演者として参加します!)。

ジャパンキャンサーサバイバーズデイ2024 イベントレポート – 日本対がん協会

★★春までもうひといき。みなさま、あったかくしましょう!事務局でした。★★

以上

【配信元】—————————–

※当メーリングリストは事務局のみ配信可能となっております。(返信はできません。)

NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク

公式サイト https://jcsurvivorship.net/

公式Facebook  https://www.facebook.com/jcsurvivorship.net/

問い合わせ先  事務局アドレス