NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク会員のみなさま

事務局でございます。そろそろ春本番でしょうか。東京では桜の開花宣言が出ました。通信第88号は、先日の設立4周年記念フォーラムにご登壇くださった、大阪在住の会員・藤田理代さんのエッセイ「数える」から始まります。どうぞさいごまでお読みください。

【目次】—————

リレーエッセイ「数える」 会員・藤田理代

1. 4月のお鍋の会は4月16日(水)午後8時から

2. 4月19日(土)東京・調布市の深大寺界隈を散策しませんか?

3. 5月14日(水)がんサバネット「春の句会」をお楽しみに!

4. がんサバネットの「補助金サイト」キリン福祉財団の助成採択!

■■ 1. リレーエッセイ 「数える」 会員・藤田理代

先日、3/15(土)設立4周年記念フォーラム 「時代が回る その中で~時が癒してくれるもの、くれないもの」で、会員のがん経験者として登壇する機会をいただきました。

フォーラム内の語らいはここで触れることは控えますが、経験や立場をこえて、癒してくれるものも癒してくれないものもどちらも同じようにまなざし、わかちあうひとときをご一緒できたこと、その時間が与えてくれる力を改めて実感するようなひとときでした。

基調講演の中でゲストの大橋さんが「数える」という行為についてお話してくださったことがとても心に残っています。

「あの日から、今日で〇〇〇〇日」

そういえば昔「今日で何日目?」と調べるサイトを使って、日にちを数えたことがあったなと。フォーラムの休憩時間にサイトへアクセスし、今回のテーマにそって最初に思い浮かんだ日を節目にした日にちを数えてみると「4031」という数字が浮かびました。

がんになってからは周囲との「時」のずれや社会からの「時」の圧のようなものに苦しんで、「時」というものには少し後ろ向きな気持ちを重ねがちだったのですが、自分で決めた節目から今日まで重ねてきた「時」を数えるというのは後ろ向きにはならなくて、何だか勇気づけられるような。

思わず他の登壇者のみなさんにもお尋ねして、それぞれが思い浮かんだ「あの日」もお預かりして入力しました。そしてサイトに浮かんだ数字を見つめながら、みなさんがその日を選んだ動機や今日まで積み重ねてこられた日々を想像しました。

日付と数字。たったそれだけのことですが、それぞれの日付と数字をメモした紙には不思議な重みがあって、その数字を心に留めながらフォーラムの残り時間を過ごし、最後にそのことを参加者のみなさんにもお伝えしました。

数えても数えなくても、数え続けてもリセットしても。それぞれの時を、これからもみなさんと一緒に時を重ねてゆけたら。そんなことを想った2025年の春の入り口でした。

—————

【事務局より】 フォーラムの開催報告は、写真とともに公式サイトにも掲載されています。https://jcsurvivorship.net/archives/5750当日の編集動画は4月半ばに「会員限定ページ」に掲載する予定ですので、ぜひご覧ください。がんサバネット通信ではみなさまのエッセイをお待ちしています。600-800字程度のエッセイを、いつでも事務局までお送りください。お読みになったご感想もお寄せいただければ、寄稿者の方にお届けします。3か月たった過去のエッセイは、公式サイトでアーカイブ公開しています。https://jcsurvivorship.net/activity/hasshin/gansava_tsushin

■■ 2 4月のお鍋のじかんは4月16日(今回も午後8時から)

4月のお鍋のじかんは4/16(水)です。オンライン(Zoom) 交流会「お鍋のじかん」は、お申込み不要、お出入り自由。1時間くらい、近況報告やちょっとした情報交換など、とりとめのない話をしています。耳だけ参加も大歓迎~。どうぞお気楽にお立ち寄りください。

■■ 3. 4月19日(土)東京・調布市の深大寺界隈を散策しませんか?

春のお散歩を企画しました。東京の西の郊外、武蔵野の面影が残る調布市は、四季折々の花があふれる神代植物公園と、歴史ある深大寺で有名です。日がせまってからのご案内になってしまいましたが、春の一日、よかったらご一緒しませんか?

集合時間・場所:4月19日午前10時半 神代植物公園正門講演前集合(代表理事の高橋さんががんサバネットの旗をもってお出迎え)

https://www.tokyo-park.or.jp/park/jindai/#traffic

参加費:神代植物公園入場料500円(各自支払い)

定員:先着10名(ご家族、ご友人もOK!)

予定:神代植物公園から深大寺界隈をめぐり、12時過ぎごろ自由解散。(深大寺蕎麦を含めて、周辺にはランチ場所がたくさん!)

申し込み方法: 4月17日までに事務局にメールでお申し込みください。2日以内に事務局から確認返信がない場合は、お手数ですが再度事務局にご連絡ください。

■■ 4. 5月14日(水)がんサバネット「春の句会」をお楽しみに!

前回もお知らせしましたが、昨年大好評だった「がんサバネットオンライン句会」を、今年は5月14日午後7時からに開催します。講師は昨年同様、俳人の野崎海芋さん。4月になりましたら、参加受付にあわせてみなさまからの一句を募集します。(視聴のみの参加も大大歓迎!) 今年もオープン開催ですので、ご家族やご友人にもお知らせください。昨年の句会動画はこちら。↓↓

■■ 5. がんサバネットの「補助金ガイド」 キリン福祉財団の助成採択!

 がんサバネットの「発信する」活動のひとつである「がん患者さんが使える全国自治体補助金等ガイド」が、令和7年度キリン福祉財団の活動助成対象として採択されました。現在、1都8県とそのその市区町村が提供する10種類の補助金情報が掲載されていますが、これらは多くの会員のみなさまのご協力で集められた情報です。本当にありがとうございます!

 今回の助成を受けてがんサバネットでは、新しい自治体の助成金検索、そして公開済み自治体の情報更新のスピードアップとりくんでいきます。4月からの作業にお力を貸してくださる方、事務局までどうぞお知らせください。

「補助金ガイド」のページはこちら。

URL  https://jcsurvivorship.net/hojokin-guide

★★年度末は気ぜわしいですね。みなさま、ほっと一息の時間も大切に!事務局でした。★★

以上

【配信元】—————————–

※当メーリングリストは事務局のみ配信可能となっております。(返信はできません。)

NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク

公式サイト https://jcsurvivorship.net/

公式Facebook  https://www.facebook.com/jcsurvivorship.net/

問い合わせ先  事務局アドレス