- このたびNPOがんサバネットでは、「がん患者さんが使える全国地方自治体補助金等ガイド」(以下、「ガイド」)を作成・公開いたしました。
- 全国の地方自治体(都道府県および市町村)は、がん患者さんが活用できるさまざまな補助金等を提供しています。しかし、その情報がユーザーである患者さんに広く伝わらないため、せっかくの貴重な制度が活用されないことがあります。
- この「ガイド」では、地方自治体が提供する10種類の補助金等について、お住まいの都道府県や市町村が何を提供しているか調べることができます。
- まず第一弾として、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県の各県および市町村が支給する補助金等の情報を掲載しました(2023年1月現在の情報)。今後、他の都道府県についても調査を続け、公開していく予定です。
- 私たちは、これからもこの「ガイド」を更新・修正し、使いやすくしていきたいと考えています。みなさまからのご意見をいただければ幸いです。
- 事務局アドレスcontact[at]jcsurvivorship.net ([at]を@に変更)
- 本ガイドは、2021年度大和証券ボランティア助成事業ならびに2023年度キリン福祉財団『キリン・福祉の力開拓事業』の助成を受けて実施しています。

地方自治体のみなさまへ
この補助金等リストは当NPOの有志がボランティアで作成したものであり、最新の状況を反映していない可能性があります。私たちは、貴重な補助金やサービスが、支援を必要とする方々に着実に届くよう、これからもこの「ガイド」を更新・修正していきたいと考えております。お気づきの点がありましたら、ぜひ事務局までお知らせいただければ幸いです。また、新たに公式ホームページに補助金等のページが追加されました場合には、ご一報いただければ大変幸いです。
事務局アドレスcontact[at]jcsurvivorship.net ([at]を@に変更)
本ガイドをお使いになるみなさまへ(必ずお読みください)
- 日本地図上の調べたい都道府県をクリックすると、10種類の補助金等について、その都道府県および全市区町村がどの補助金等を提供しているか、確認できる表が出てきます。
- 各自治体が補助金等を提供し、その情報を自治体公式ホームページにのせている場合は、表のリンクをクリックすると関連ページにとびます。
- 自治体によっては、補助金等があっても、自治体作成の印刷物のみで広報し、ホームページにのせていないときがあります。その場合、表は空欄になっています。空欄でも補助金等が準備されている場合もありますので、詳細は自治体の窓口にお問い合わせください。
- 補助金情報が掲載された印刷物のPDFがホームページ上で公開されているときは、そのPDFにリンクをはっています。
- ①~⑩の同じ番号の補助金等であっても、都道府県や市町村によって、支給条件や内容が異なる場合があります。また制度自体が変わることもあります。詳細については、必ず各自治体の窓口にお問い合わせください。
- ストーマと人工喉頭については、障害者福祉事業の「日常生活用具の給付」の一環として実施されています。
免責事項・著作権について
- 本「ガイド」の著作権・リンク・免責事項については、NPO法人日本がんサバイバーシップネットワークのホームページ全体の著作権・リンク・免責事項に準じます。
- 本「ガイド」へのリンクをご希望の場合は、ホームページ全体の著作権・リンク・免責事項をご確認のうえ、必ず事前に「お問い合わせ」ページより、リンク先URLとご連絡先をお伝えください。
10種類の補助金等
表の見方
をクリックすると外部サイトにリンクします。
表は右と下にスクロールできます。