NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク会員のみなさま
事務局でございます。6月に入りましたね。東京は曇り空の日が増えてきました。梅雨入りも間近ですが、気持ちだけでも爽やかに過ごしたいものです。
さて、6/1は対がん協会のキャンサーサバイバーズデイのイベントで、がんサバネットとして初めてのブースを出展しました。通信第92号は神奈川県在住の会員・井上陽子さんの同イベントレポートから始まります。今号も、どうぞさいごまでお読みください。
【目次】—————
1. リレーエッセイ「初めてのブース出展」会員・井上陽子
2. 次回お鍋のじかんは6月18日(水)午後8時から
3. 「サバイぶらりー」にあなたのおススメ本をお寄せください!
4. 「健康経営」について、理事による講演事業をはじめます
■■ 1. リレーエッセイ 「初のブース出展」 会員・井上陽子
2025年6月1日、ジャパンキャンサーサバイバーズデイ2025「がんとともに生きる ‐転移・再発した私の『わたしらしく』を考える‐」が開催され、がんサバネットではブースを出展しました。
https://www.gsclub.jp/jcsd2025
ホールでの講演会と隣のセミナールームにて各団体のブース展示・資料配布が行われており、講演のトップバッターとして代表理事の高橋都さんが登壇して、今年の開催テーマに添って、『転移・再発したあなたへ ~根治がむずかしいがんとの付き合い方~』について話をしました。(詳しい内容は、対がん協会が7月以降にYouTubeにてアーカイブ配信を予定しています。興味のある方はそちらをご確認ください。) 講演のお話の中で“がんサバネットの活動”についても紹介がありました。その反響があり、その後は「高橋先生のご講演で聞いた団体のブースですね。」と何人もの方にいらしていただきました。
ブースは、がんサバネットのHPより抜粋した「学ぶ」「楽しむ」「発信する」の3本柱の活動報告を中心に、参加者で作成するボード「みんなのページ」を創り、会場にいらした方に付箋で書いて貼りつけてもらう参加型の展示にしました。記入は、3つのテーマから選んで書いていただきました。
- 「わたしのごほうび」(何かをがんばった前や後、自分自身にごほうびをあげていますか?)
- 「わたしの推しグッズ」(入院や通院っで持っていくといいもの、気分が上がるものはありますか?)
- 「わたしの好きなところ」(自分自身の好きなところや、好きな場所、ものなど思いつくまま自由に!)
その結果、①のごほうびには25人、②の推しには13人、③の好きなところには18人の方が回答してくださいました!!どのような回答があったか、少しだけご紹介すると・・・
- のごほうびは、「抗がん剤終わったら、登山!」、「治療後のぼたもち」、「古民家カフェ」、「ひとり旅」、「カラオケ」などなど。
- の推しは、「好きなマンガ本」、「天河大弁財天の五十鈴」、「マッサージグッズ」、「猫舌堂のイイサジスプーン・フォーク」、「ムーミンのぬいぐるみ」などなど。
- 好きなところは、「自分ファースト、大切にできるようになったこと」、「あきらめず頑張れるところ」、「HAWAII」、「フラを踊っている笑顔の私」などなど。
当日、会場に足を運んでいただき、ご協力いただいた会員の皆さま、どうもありがとうございました。何を書こうか考えたり、他の方が書いたものをじっくり見ていただいたので、当ブースでは滞在時間が長いようで、終日にぎわいました。当日は、お揃いのエプロンをつけた会員がボランティアで展示の説明も行って、ブースを盛り上げました。
がんサバネットがこのようなイベントに参加したのは初めてでしたが、来場者からの反響も良く、いろいろな声も聞けたので、今後の活動には参考になったと思います。またこのようなイベントの際は、通信で事前に発信いたしますので、ご興味があればぜひご参加ください。
——————
【事務局より】当日は100名を優に超える方々がブースに来られました。リアルで初めてお会いした会員同士、互いに「やっと会えた~」と盛り上がる場面も。後日、写真も加えて公式サイトの「イベント&トピックス」でレポートします。がんサバネット通信ではみなさまのエッセイをお待ちしています。600-800字程度のエッセイを、いつでも事務局までお送りください。お読みになったご感想もお寄せいただければ、寄稿者の方にお届けします。3か月たった過去のエッセイは、公式サイトでアーカイブ公開しています。https://jcsurvivorship.net/activity/hasshin/gansava_tsushin
■■ 2. 6月の「お鍋のじかん」は6月18日(水)午後8時から
オンライン(Zoom) 交流会「お鍋のじかん」は、お申込み不要、お出入り自由。1時間くらい、近況報告やちょっとした情報交換など、とりとめのない話をしています。発言やビデオなしの、聴いてるだけ参加も大歓迎~。どうぞお気楽にお立ち寄りください。
■■ 3. 「サバイぶらりー」にあなたのおススメ本をお寄せください!
がんサバネット会員みんなの仮想図書館、「サバイぶらりー」。会員のおススメ本に癒されたり、励まされたりした方も多いと思います。
https://jcsurvivorship.net/archives/gallery
先日のブース出展でも、大勢の方がチラシを持ち帰ってくれました。現在の蔵書は71冊。ぜひぜひ、最近こころに残ったあなたの一冊をおしえてくださいませんか? おススメ本推薦の際は、著者、書名、出版社、税込み価格と、数行の推薦コメントを、事務局までおよせください。「いのちをみつめる」「くらしをいきいき」「こころをゆたかに」のカテゴリー指定もお忘れなく。ご質問はいつでも事務局までどうぞ!
■■ 4. 「健康経営」について、理事による講師派遣事業をはじめます
このたびがんサバネットでは、「健康経営」に関する企業向け講師派遣事業を始めることになりました(前回の総会で承認を得ています)。「健康経営」とは、会社で働く人たちの健康管理を経営的な視点で考え、会社として戦略的に実践する活動のことです。この講師派遣事業は、がん経験者の声や、当会役員が持つ豊富な知見を活かし、治療と仕事の両立支援や職場の健康づくりに少しでも貢献したいという思いからスタートしました。
なお、講演等でいただく謝金は、不足しがちな当法人の運営費に充当させていただきます。もし「健康経営」に関心のある企業や団体をご存じでしたら、ぜひ事務局までご紹介ください。
★★ 通信へのご感想もお待ちしています。事務局でした。 ★★
【配信元】—————————–
※当メーリングリストは事務局のみ配信可能となっております。(返信はできません。)
NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク
公式サイト https://jcsurvivorship.net/
公式Facebook https://www.facebook.com/jcsurvivorship.net/
問い合わせ先 事務局アドレス