NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク会員のみなさま

事務局でございます。蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、通信第93号は東京在住の会員・島谷さんのエッセイから始まります。島谷さんは、歯科衛生士として長年企業で「お口のケア」に取り組まれ、6/1の「ジャパンキャンサーサバイバーズデイ2025」のがんサバネットのブースには、ボランティアとして参加してくださいました。今号も、どうぞさいごまでお読みください。

【目次】—————

1. リレーエッセイ「ブース出展のボランティアとして」会員・島谷和恵

2. 「お鍋のじかん」の次回開催は7月16日(水)午後8時から

3. 「サバイぶらりー」にあなたのおススメ本をお寄せください!

4. 「全国地方自治体補助金等ガイド」 リンクチェックボランティア大募集!

5.     年会費納入のお願い

■■ 1. リレーエッセイ 「ブース出展のボランティアとして」 会員・島谷和恵

2025年6月1日、「ジャパンキャンサーサバイバーズデイ2025」が開催されました。今年のテーマは「がんとともに生きる—転移・再発した私の『わたしらしく』を考える」でした。今回で8回目の開催となりました。

テーマを聞いたとき、前職で関わった患者(社員)の方々の顔が思い浮かびました。ちょうどその頃、「がんサバネット」のメルマガでブース運営のボランティア募集の案内を見つけ、参加を希望しました。開催前からボランティアの皆さんの熱い想いに触れ、感動する場面が多々ありました。

医療職として日々対応する中で、目の前にいる方々は病気により関わっていましたが、多くの時間は日常生活であることを意識してきました。しかし、イベント会場では、がん経験者の方々が未経験者より多く、仲間と集い、元気に笑い合う姿が印象的で、その場の雰囲気に自然と傾聴の姿勢になり、特別な体験となりました。

歯科衛生士としての発信

私が前職で担当したのは、歯科衛生士として「口腔管理の重要性」についてです。口は食べる・話す・表情を作る・(鼻と合わせて)呼吸することで、重要に機能します。今年の「ジャパンキャンサーサバイバーズデイ」のテーマには「再発」も含まれており、再発は天災と同じく避けたいものですが、備えが重要です。歯科受診が可能なときに「かかりつけの歯科」を持ち、口の機能を維持するために定期受診をおすすめしました。

多くの方が笑顔で「定期受診をしています」と答えてくださり、とても嬉しかったです。医師や看護師の方々に相談を遠慮してしまう方でも、歯科では生活習慣改善のために、ご自身やご家族のこと、困りごとなどを話しやすい環境があるからです。

相互に支え合う時間への感謝

「情けは人のためならず」と言われますが、今回のイベントを通じて、年齢を重ねた私でも相互に高め合う仲間がいることに感謝し、幸せを感じる時間をいただきました。来場の皆様、ボランティアをご一緒してくださった皆様、心から感謝申し上げます。

ウェブサイト:国立がん研究センター「がん情報サービス」

がん診療連携登録歯科医名簿(歯科診療_全国共通がん医科歯科連携講習会受講者)

https://ganjoho.jp/med_pro/cancer_control/medical_treatment/dental/dentist_search.html

——————

【事務局より】口腔ケアは大切に続けたいものですよね。エッセイの中のリンクは、がん患者さんへのお口のケアや歯科治療についての知識を習得した全国の歯科医師のリストです。ぜひご活用ください。がんサバネット通信ではみなさまのエッセイをお待ちしています。600-800字程度のエッセイを、いつでも事務局までお送りください。お読みになったご感想もお寄せいただければ、寄稿者の方にお届けします。

■■ 2. 「お鍋のじかん」の次回開催は7月16日(水)午後8時から

オンライン(Zoom) 交流会「お鍋のじかん」は、お申込み不要、お出入り自由。1時間くらい、近況報告やちょっとした情報交換など、とりとめのない話をしています。6月は、いつもより多めの10名の方が参加。手術を無事終えた方の報告にみんなが喜び、6/1のブースの様子や、補助金プロジェクトの進捗、個人の活動などの話もあり、温かいじかんを過ごしました。発言やビデオなしの、聴いてるだけ参加も大歓迎~。どうぞお気楽にお立ち寄りください。

■■ 3. 「サバイぶらりー」にあなたのおススメ本をお寄せください!

がんサバネット会員みんなの仮想図書館、「サバイぶらりー」。みなさまからのおススメ本を大募集中です。このところ新規投稿が少ないので、ぜひ、最近こころに残ったあなたの一冊をおしえてくださいませんか? おススメ本推薦の際は、著者、書名、出版社、税込み価格と、数行の推薦コメントを、事務局までおよせください。「いのちをみつめる」「くらしをいきいき」「こころをゆたかに」のカテゴリー指定もお忘れなく。ご質問はいつでも事務局までどうぞ!

https://jcsurvivorship.net/archives/gallery

■■ 4. 「全国地方自治体補助金等ガイド」 リンクチェックボランティア大募集!

がんサバネットの情報発信事業のひとつである「がん患者さんが使える全国地方自治体補助金等ガイド」 https://jcsurvivorship.net/hojokin-guide は、多くの方に使っていただいています。

今年は新たに北海道・山形・福島・山梨・新潟・神奈川・千葉・静岡・大阪・石川の公開を目指し、現在、急ピッチで新規検索作業が進んでいます。また、すでに公開した1都8県の更新作業も進めています。

つきましては、データのリンク切れをチェックしてくださる会員ボランティアを募集します。お手伝いくださる方、事務局までご連絡いただけますでしょうか。お手元にパソコンがあれば、どなたでも作業ができます。(ご質問は、いつでも事務局までお寄せください。)ご連絡お待ちしております!

■■ 5. 年会費納入のお願い

NPOがんサバネットの活動は、会員のみなさまからの会費で成り立っています。活動年度は、10月から翌年9月までです。今年度の会費を支払ったかな?という方は、どうぞご遠慮なく事務局までお知らせください。個別に確認させていただきます。また、現時点で今年度のご入金が確認されていない皆さまには、大変恐縮ながら、事務局からお伺いのメールを順次お送りします。もし入れ違いにご入金いただいておりましたら、あるいは当方の確認ミスがございましたら、どうか失礼をお許しください。

継続年会費の振込先は以下のとおりです。

【年会費】 正会員(個人・団体): 3,000 円 賛助会員(個人): 7,000円

【会費振込先】

ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行からお振込みの場合)

●記号11350

●番号11522001

●口座名義: トクヒ)ニホンガンサバイバーシップネットワーク

ゆうちょ銀行(他金融機関から振り込む際)

●店名 一三八(読み イチサンハチ)

●店番 138

●預金種目 普通預金

●口座番号 1152200

●口座名義: トクヒ)ニホンガンサバイバーシップネットワーク

※恐縮ですが、振込手数料はご負担ください。

★★ 通信へのご感想もお待ちしています。事務局でした。 ★★

【配信元】—————————–

※当メーリングリストは事務局のみ配信可能となっております。(返信はできません。)

NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク

公式サイト https://jcsurvivorship.net/

公式Facebook  https://www.facebook.com/jcsurvivorship.net/

問い合わせ先  事務局アドレス