NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク会員のみなさま
事務局でございます。寒暖の差が大きい日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょう。事務局の近所ではヒヤシンスやクロッカスの花もみかけるようになりました。春はすぐそこまで来ていますね。さて、通信第87号は、東京在住の会員・辻田よね子さんのエッセイ「ジャムおばさんの楽しみ」から始まります。どうぞさいごまでお読みください。
【目次】—————
1. リレーエッセイ「ジャムおばさんの楽しみ」 会員・辻田よね子
2. 3月15日(土)がんサバネット設立4周年記念フォーラム絶賛受付中
3. 3月19日(水)3月の「お鍋のじかん」、URLはこちら (今度も午後8時からです!)
4. 5月14日(水)がんサバネット「春の句会」開催決定!
■■ 1. リレーエッセイ 「ジャムおばさんの楽しみ)」 会員・辻田よね子
私は、ジャム作りを楽しむジャムおばさんです。
と言っても、作っているのは、庭で育てている夏みかんとブラックベリーの2種類だけ。どのくらいジャムを作れるかは、どのくらい収穫できるかにかかっていますので、自然と庭仕事に励み、時にドキドキ、ハラハラしながら、やっと収穫を迎え、その次にジャム作りが待っています。運良く、ジャムがたくさんできた時は、おすそわけをする楽しみも待っています。
さて、ジャム作りをするきっかけは、15年ほど前に、あるグループ展でお会いした老紳士O氏です。その方は国文学を研究している方で、会話しているうちに、なぜかグレープフルーツのマーマレードの話しになり、そのレシピを伝授してくれました。私はその物静かな語り口と、とにかくシンプルなレシピに魅了されてしまいました。それまでジャム作りとは縁がなかったのですが、魔法にかかったようにその日のうちに材料を買って帰り、早速作りました。
作ってみたら、私にもできました!そして何より美味しい!O氏が「まあ、これは上等な、貴婦人の味わいと言っていいでしょう」とおっしゃっていた通りでした。
最初の頃はグレープフルーツを使っていましたが、安心して皮も使えるグレープフルーツを手に入れるのが案外難しく、ふと庭の夏みかんが無農薬であることに気づき、それ以来ずっと冬に収穫する夏みかんを使っています。なので、私のマーマレードは冬のジャムです。
ブラックベリーは、梅雨の頃に収穫が始まるので、夏のジャムと言えます。(O氏のご厚意で挿し木の苗木を分けて頂きました)
ふとした出会いから始まったジャム作り。まさかこれほど楽しみながら続けられるとは思ってもいませんでした。ジャム作りを教えてくれたO氏には、心から感謝しています。
Thank you so much!
—————
【事務局より】 辻田さん、2月8日の「対面お鍋のじかん」では夏みかんマーマレードを参加者におすそ分けくださいました。その味の優しかったこと!事務局も大事に頂いております。がんサバネット通信ではみなさまのエッセイをお待ちしています。600-800字程度のエッセイを、いつでも事務局までお送りください。お読みになったご感想もお寄せいただければ、寄稿者の方にお届けします。3か月たった過去のエッセイは、公式サイトでアーカイブ公開しています。https://jcsurvivorship.net/activity/hasshin/gansava_tsushin
■■ 2. 3月15日(土)がんサバネット設立4周年記念フォーラム絶賛受付中
設立4周年記念フォーラムが近づいてきました。まだまだ絶賛受付中です。今回のテーマは、「時代が回るその中で~時が癒してくれるもの、くれないもの」。基調講演者として、ご自身もがんを罹患された「がんを生きる緩和ケア医」大橋洋平さんをお迎えし、会員も加わって、それぞれの体験をもとに語り合います。
がんサバネット会員限定の会場参加はほぼ定員となりましたが、「やっぱり行きたい!」という方はお知らせください。オンライン参加はまだまだ余裕があるあります。
また、一般(非会員)の方々から後日の配信を望む声が多く寄せられたため、1週間程度の期間限定で、一般の方にも編集動画を配信することになりました(会員のみなさまは、会員ページからいつでもご覧になれます)。動画公開は4月半ばごろの予定です。事前にお申込み・ご入金(1,000円)いただければ編集動画URLをお送りしますので、当日ご都合がつかないご家族やご友人にもどうぞお知らせください。
開催日時:2025年3月15日(土)13:30‐15:30
開催形式:都内会場(会員限定先着10名)+オンライン(先着80名)
出演者 :第1部 大橋洋平さん、第2部 大橋洋平さん、上野創さん(会員)、藤田理代さん(会員)、村本高史(NPOがんサバネット副代表理事)、司会進行 高橋都さん(NPOがんサバネット代表理事)
参加費 :一般参加(非会員)1,000円、NPOがんサバネット会員 無料
※参加申し込み締め切り 3月11日
※都内会場はお申し込み頂いた方にご案内します。
※オンライン参加のURLは、3月12日にお送りします。(一般参加者は入金確認後。)
※申し込みサイトをシェアしてフォーラムの広報にご協力ください!チラシデータが必要でしたら、事務局までお知らせください。
■■ 3. 3月のお鍋のじかん(3月19日)URLはこちら (今回も午後8時から)
3月のお鍋のじかんは3/19(水)です。年度替わりはさまざまな変化の季節。ちょっと気忙しいですが、春も感じられそうですね。
オンライン交流会「お鍋のじかん」は、お申込み不要、お出入り自由。1時間くらい、近況報告やちょっとした情報交換など、とりとめのない話をしています。耳だけ参加も大歓迎ですよ~。どうぞお気楽にお立ち寄りください。
■■ 4. 5月14日(水)がんサバネット「春の句会」開催決定!
昨年7月に開催して大好評だった「夏の句会」。今年は季節を変えて、5月14日(水)午後7時から開催することが決定しました!講師は昨年同様、俳人の野崎海芋さん。先月はEテレ「NHK俳句」にも出演されました(2/16)。今年もみなさまからの一句を募集します。詳細が決まり次第、通信でお知らせしますので、楽しみにお待ちください!
★★ 季節の変わり目。みなさま、どうぞおからだにお気をつけてお過ごしください!事務局でした。★★
以上
【配信元】—————————–
※当メーリングリストは事務局のみ配信可能となっております。(返信はできません。)
NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク
公式サイト https://jcsurvivorship.net/
公式Facebook https://www.facebook.com/jcsurvivorship.net/
問い合わせ先 事務局アドレス