当法人では、企業の健康経営に関連するさまざまなテーマについて、企業や各種団体等が主催する研修や講座に講師を派遣しています。
お気軽にお問い合わせください。
- 依頼にあたっては、「依頼フォーム」に必要事項に入力し送信してください。折り返し、事務局より連絡を差し上げます。その際に当NPO法人の講師派遣費用についてお伝えします。ご了解いただけましたら、一度オンラインにてご要望含め相談させていただきます。
- 講師派遣費用は当NPO法人既定の講師謝礼金の他に講師所在地から現地までの旅費がかかります。講師謝礼金は当法人の活動費用として使わせて頂きます。
- 講演時間は60分から90分の予定です。
- 講師のスケジュールにより、ご依頼に添えない場合もありますのでご了承ください。
講師紹介
小島 俊一
(NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク理事)

【経歴・肩書】
出版業界で長年の経験を積み、東京出版販売(現:トーハン)で営業部長・情報システム部長を歴任。2013年、愛媛県の老舗書店「明屋書店」代表取締役に就任し、がん患者の就労支援を実践し、従業員のモチベーション向上と業績改善を両立させ5期連続赤字からリストラなしでのV字回復を実現。2016年、週刊ダイヤモンド「地方『元気』企業ランキング」で全国1位に選ばれる。
現在は、中小企業向けの経営コンサルタント・講演会講師として活動。こうした経験をもとに、全国各地で健康経営や人材活用の重要性を伝えている。愛媛県在住。
元気ファクトリー株式会社代表取締役、 https://land-eye.jp/
中小企業診断士、産業カウンセラー。
【テーマ】
●人手不足解消の処方箋としての「健康経営」の進め方
現在の企業経営で喫緊の課題である「人手不足」。人を大切にすることが企業経営の根幹です。それを考えれば従業員ががんになったときこそ「健康経営」への取り組みの本気度が企業に問われます。講師自身が経営者として四国がんセンターとの連携した実例を紹介しながら、健康経営の進め方ついてお話します。
●社員のやる気を引き出す「元気な組織」の作り方
倒産寸前の地方書店チェーンの経営を任された私は、2年半で業績をV字回復させました。企業業績を向上させる時、何から取り組めば良いのか? この講演では、私が経営課題に立ち向かった際の失敗と成功を様々なエピソードを交えてお話します。逆境に挑戦する「元気と勇気」をお持ち帰りください。
【主な著書等】
「会社を潰すな!」PHP文庫, 2019
「2028年街から書店が消える日」プレジデント社, 2024
ほか
高橋 都
(NPO法人日本がんサバイバーシップネットワーク代表理事)

【経歴・肩書】
一般内科医として都内医療機関に10年勤務後、東京大学大学院で国際保健学を専攻。博士(保健学)。東京大学、獨協医科大学で社会医学系の教員として勤務。2013-2020年に国立がん研究センターがんサバイバーシップ支援部長として研究や情報発信に取り組む。この間、厚生労働省「がん患者と家族の就労のあり方に関する検討会」や「事業所向け両立支援ガイドライン作成委員会」等の委員を歴任。
2020年にNPO法人日本がんサバイバーシップネットワークを設立。「学ぶ」「楽しむ」「発信する」を合言葉にして活動している。岩手医科大学客員教授, 東京慈恵会医科大学客員教授。東京都在住
【テーマ】
●がんを理解し、心理的安全性の高い職場風土作り
●同僚・部下・上司ががんとわかったときの配慮とコミュニケーションの勘所
【主な著書等】
高橋 都, 森 晃爾, 錦戸典子編著:
「企業のためのがん就労支援マニュアル」
労働調査会, 2016
高橋都, 久村和穂, 佐々木治一郎監訳:
「がんサバイバーシップ学~がんにかかわるすべての人へ」
メディカルサイエンスインターナショナル, 2022
ほか多数